Home > おはなし > 長くてすみません。きっかけな話。
長くてすみません。きっかけな話。
- 2010-01-21 (Thu)

きのう、たまに複製をお願いしている複製やさんに
行ってきました。
あ、↑のイラスト関係ないです。
失敗続きで心が折れてしまったり
効率を考えた結果、ちょろりとお願いしようと。。。
あちら関係もイベントがあるそうで
忙しそうでしたがなんとか
ねじ込んでもらえそうです。
そこで、おもしろいものを見せてもらいました。
なんと、ゴムのようなやわらかいキャスト。
T 「え!? ソフビ!?」
J 「んーにゃ、キャスト」
T 「ん?」
たしかにキャストという言葉は
曖昧な使われ方がしている場合が多いですが
基本的には” 型に流し込んで鋳物を作ること ”
をキャストと言います。
・ダイキャスト(金型鋳造)
・レジンキャスト(樹脂鋳造)
てな感じで (by wiki)
よく、フィギュアで「素材は」って聞かれたとき
「キャストです」なんて答えてた時期も
あったかもしれません。
今は「合成樹脂です」なんて言ってます。
んで、それはちょっと置いといて。U・ω・)ノノ□
アンティークなぬいぐるみで
顔がやわらかいラバー素材で
体がぬいぐるみの"ラバーフェイスドール"
なんて呼ばれているものがあります。
↓↓↓こんなん

写真はどっかで拝借。
こんなんを自分で作りたいと思ったのが
レジンキャストに手を出すきっかけでした。
【toco】のはじまりです。
そこでどうすりゃこのラバーな顔ができるのか
いろいろと探し回りが始まり、
まず行き着いたのがソフビ。ソフトビニール。
ウルトラ怪獣の人形とかね、あーいうの。
でもこのソフビ、完全工場生産のもので
少しほしいとかは無理、
やるなら何十万とかかってしまうものです。
家ん中でやるなんてもってのほかでした。
(コストも考え、手軽にやれるもんを探してたんで)
こりゃいかん、とさらに探したところ
見つけたのが「Toy Field」さんでした。
衝撃的でした。
でら、かわいいんです。
かわいすぎてジェラシーです。
この方もアンティークなぬいぐるみが好きで
自分の世界でフェイスドールを作られていました!
きっかけが同じだったんで、もうぐいぐいです。
かわいさに圧倒されましたが、
やっぱり気になったのは「 素材 」
なんだなんだと調べていった結果
今のレジンキャストにたどり着いたのです。
・・・
長い!!
この記事長い!
もっと長くなる!
普通にしゃべってるし!
しかも、たぶんみんな興味ない。
でもいいんだ。残しておきたいんだ。

つづく。 (なんか、すみません)
- 関連記事
-
- 読まなくていい話のつづき (2010/01/22)
- 長くてすみません。きっかけな話。 (2010/01/21)
- monoマガジンがあったの。 (2010/01/15)
Comments:2
- フミノコ URL 2010-01-22 (金) 19:40
そうだったんですか!私は最近toyfieldさん知ったばかりでした。(とあるクマ好きさんが、毛皮ホワイト+マフラーピンクの子をお買い上げしたのですよ)
tocoさんのクマさんもめっちゃ可愛いですよ!ペロンチョもめんこい!
これからもがんばって下さい☆^^- toco URL 2010-01-22 (金) 20:36
>フミノコさま
最近はトミーから生産化されましたからねー。
まだまだまねっこ。
もっとtoco味がんばります!!
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://toco01.blog96.fc2.com/tb.php/406-fc5805f7
- Listed below are links to weblogs that reference
- 長くてすみません。きっかけな話。 from toco Blog